吃音の改善法

原因がハッキリわからない【脳卒中が原因の獲得性神経原性吃音】

 

 

じつは、きつ音のハッキリした原因は不明です。原因が不明なので定説もありません。

 

治るという定義もあいまいです。

 

それでも、わかっているところがあるのですから、そこをきっかけとして進むしかないのです。

 

きつ音症の原因は、大きくわけて3つ存在します。

 

・本人の身体、遺伝的性質

 

きつ音者は女性より男性がおおい。男女比でいえば3対1の割合。

 

同じ遺伝子の一卵性双生児の片方だけが、きつ音者になることもあり、ハッキリ遺伝が原因といえないところもあります。

 

・本人の心理的不安

 

大勢の人の前で発表したり、極度の緊張(プレッシャー)を感じると、どもってしまう。

 

・周囲への反応として身についたもの

 

親にどもりを注意され意識して身についてしまった。自分の耳でどもりを聞いて意識してしまった。

 

 

■脳卒中が原因となって起こるケース■

 

大人になり、脳の血管がつまる病気(脳卒中)が原因となって吃音になるケースもあります。

 

なんらかの病気が原因となっておこるものが「獲得性神経原性吃音(かくとくせいしんけいげんせいきつおん)」です。

 

 

■幼児期に起こる■

 

獲得性神経原性吃音を別にすれば、基本的にきつ音は幼児期に起こります。

 

もちろん原因はよくわかっていません。幼児期におこって原因のわからないものが「発達性吃音(はったつせいきつおん)」です。

 

発達性吃音は、本人のもつ体質(遺伝)と、環境(親のしつけなど)があわさって起こると考えられています。

 

>>どもりの不思議

 

 


>>【M.R.M】吃音(どもり)・改善プログラム